第19回セブ日本語弁論大会 結果報告

第19回セブ日本語弁論大会1

1.日時:2021年2月6日(土)午後2時~午後5時 (FB、Youtubeライブ配信) 会場:QQ English, IT Park, Cebu City

2.スピーチ出場者 11 名 (対面 8 名、オンライン 3 名)、余興出場者 2 組、来賓(審査員)5 名、 司会2名、スタッフ9名

3.FB オンライン配信ライブ視聴者数:750。その後も閲覧者は増え、2/10 現在 2,000 を超える。

4.コンテスト出場者

<学生部門>

1.Cadampog, Judith P. (Mindanao Kokusai Daigaku)

「もしも彼が、日本でうまれていたら」

2.Estelloso, Daniella L. (Ramon M. Durano Sr. Foundation – Science and Technology Education Center)

「鳥居の旅」

3.Ratilla, Celeste Rea – Online (Faraon National High School)

「なぜ、私は日本を愛したのですか?」

<社会人部門>

1.Acain, Frances Jhay ‐Online (NEC Telecom Software Philippines, Inc.) 「幸福と憂鬱」

2.Antonida, Imee M. (Accenture Inc.)

「大好きなアニメ」

3.Orocio, Reyhan Q. (Cebu Mitsumi Inc.)

「ふるさと」

4.Pescadero, Marjorie C. (Genki Language School)

「立ち上がり一つになって戦おう」

5.Velasco, Haniebee A. (Cebu Mitsumi Inc.)

「暗闇を恐れる子供」

<オープン部門>

1.Bomediano, Neil Anthony Agudo – Online (NEC Telecom Software Philippines, Inc.)

「カニが大嫌い」

2.Panisan, Maryrose Therese Ruiz (Accenture Inc.)

「バレーボール大ファンの私」

3.Suerte, Howell T. (Cebu Mitsumi Inc.)

「コロナの時代の教育」

5.パフォーマンス参加者
・Lingap Children 合唱団によるコーラス

「I Love You Lord、涙そうそう、The Lion Sleeps to night」

・若菜紀子さんによるクラシックギター演奏「舟歌」

6.プログラム
( 司会:Ms. Noemi Gabines & Mr. Val Perez )

1. 国歌斉唱 2:00 p.m.
2. 来賓挨拶 (在フィリピン日本国大使館 在セブ日本国総領事館 渡邉総領事代理)
3. 開会のことば(セブ日本人商工会議所 木下会頭)
4. 審査員紹介(渡邉総領事代理、木下会頭、ロックブリッジ・ランゲージ・センター 代表取締役 ベニグノ・トゥトール氏、国際交流基金マニラ日本文化センター 松田日本語教育専門家、セブ日本人会 松田会長) 

5. コンテストの説明
6. 学生部門スピーチ
7. 社会人部門スピーチ

8. オープン部門スピーチ 

9. 余興

Lingap Children 合唱団による合唱

若菜紀子さんによるクラシックギター演奏

  1. 休憩(集計・審議)
  2. コンテストの感想(トゥトール代表取締役)
  3. 出場者への講評(松田日本語教育専門家)
  4. 入賞者発表(司会)
  5. 閉会のことば(松田会長)4:30p.m.———-ライブ配信終了————

15. 入賞者の表彰、参加証明書の授与(松田会長、渡邉総領事代理、木下会頭、トゥトール代表

取締役)

 16. 写真撮影

7.入賞者

第19回セブ日本語弁論大会3

<学生部門>

第19回セブ日本語弁論大会9

第 1 位 Cadampog, Judith P. (Mindanao Kokusai Daigaku) 

「もしも彼が、日本でうまれていたら」

<社会人部門>

第19回セブ日本語弁論大会8

第 1 位 Orocio, Reyhan Q. (Cebu Mitsumi Inc.)

「ふるさと」

第19回セブ日本語弁論大会7

第 2 位 Velasco, Haniebee A. (Cebu Mitsumi Inc.)

「暗闇を恐れる子供」

<オープン部門>

第 1 位 Suerte, Howell T. (Cebu Mitsumi Inc.)

「コロナの時代の教育」 <特別賞>

Pescadero, Marjorie C. (Genki Language School)

「立ち上がり一つになって戦おう」


各部門の優勝者は、2 月 20 日(土)オンラインにて開催される第 48 回日本語弁論大会に出場す

る。マニラ大会本選での最優秀賞 1 名は日本での1週間の研修旅行が贈られる。

8.コンテストの目的

第19回セブ日本語弁論大会10

セブ・ビサヤ地域における日本語教育の振興。日本語学習者が日頃培った日本語能力を発揮す

る機会を与えることにより、それが一つの目標となり、学習意欲を高め日本語能力の向上を図 る。更には、国籍や文化の違いを超えてフィリピン人・日本人のより良い相互理解・国際交流 が深められる場となることを目指す。またコンテスト開催を通じて、地域の関係者(日本人コ ミュニティ、日本語教育機関関係者、教師、スポンサー各団体)とのネットワーク構築を図る。

これに加え、今年は新型コロナウイルス感染症により、大学や企業内での日本語の授業の中止・ 延期をはじめ、年 2 回実施されているる JLPT(日本語能力試験)の中止など、日本語学習者も 影響を受けている。このイベント開催は、このような状況下でも日本語学習を続けている学習 者に日頃の学習の成果を発表する場を提供するとともに、より一層の日比交流を実現出来る機 会となることを目指す。

9.主催:セブ日本人会 共催:国際交流基金マニラ日本文化センター

協賛:セブ日本人商工会議所 後援:在フィリピン日本国大使館

10.寄付
・ 企業様、個人様、セブ日本人商工会議所様より寄付金及び景品をご寄付を頂いた。 ・ 共催の国際交流基金マニラ日本文化センター様より、実施経費の一部負担及び

日本関連グッズをご提供頂いた。
・ 在セブ日本国総領事館様より、日本関連グッズをご提供頂いた。

11.広告・宣伝
・ Sun Star に募集要項を掲載( 12/16 )
・ 日本人会 FB、ホームページに「大会のご案内・寄付のお願い」「コンテスト募集要項」を掲載 ・ 日本食レストランにポスターの掲示

以上

報告する

関連記事一覧

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。